若年世代も議論に参加させよ

 国難と言われる現代において、神奈川県行政も大きな変革・イノベーションが求められる今こそ、20代・30代の意見・発想も取り入れる環境を整えるべきと考えます。

 民主主義とは「人々が公的権力に参加出来ている状態」と定義されるのであれば、各世代からの代表が、そこに参加出来ていて然るべきです。

20・30代は蚊帳の外


 本県が設置する37の審議会・審査会・調査会・協議会・各種委員会等々の附属機関等について、年代別の構成を調査しました。結果は以下の通りです。20代=約2%、30代=約3%、40代=約14%、50代=約33%、60代=約37%、70代以上=約11%。これを見る限り、20代・30代は議論に参加させる必要無し、と言わんばかりです。

 温故知新の精神は大事で、実践すべきが大前提ですが、本県の将来が議論される附属機関等に50代・60代が集中することが望ましいとは思えません。国難を乗り越えるための変革・イノベーションには、すべての世代・年代が立ち会うべきです。ましてや今後の日本を背負う若者たちが、そこに立ち会えないことがあってはなりません。

 テックジャイアント=GAFAMの創業時、創業者の年齢は、19〜31歳。成功の理由は、世の中を変えるアイディアを生み出せたから。近年、イノベーションを担うのは大学とスタートアップです。明治政府設立に関与した多くの要人は40歳以下で、多岐におよぶ改革が進められました。

 そこで私は知事に対し、附属機関等の委員について一定の割合で20代・30代の方々も選任すべきと提言。1か月後の回答を待ちます。

タウンニュース戸塚版