2015.5/6号『無所属・ひとり会派 スタート』 公開済み: 2015年5月6日更新: 2018年7月30日カテゴリー: 県政報告 関連記事 感染防御と社会経済活動の両立を コロナ禍でも社会と経済を回すには、県民が「納得と安心」を実感出来ることが必要。感染症を正しく知り・正しく恐れることで、活動範囲は拡大すると考えます。 本県の感染防止対策の取り組みは、国が提示した各業種・業態のガイドラ […] 公開済み: 2020年10月22日更新: 2022年1月11日カテゴリー: 医療・健康, 県政報告 県立高校に現実的な避難所機能を 県立高校に現実的な避難所機能を 年頭から私のライフワークの一つ、「災害対策」の話題で恐縮です。 横浜市における指定避難所=地域防災拠点の収容人数は、現実的に人口の7%強が限界と私算。大規模災害時には、指定避難所はパン […] 公開済み: 2019年1月1日更新: 2019年1月15日カテゴリー: 県政報告, 防災・減災タグ: 北井ひろあき, 戸塚, 戸塚区, 減災, 災害, 県議, 神奈川, 避難所, 防災 教職員も民間の常識・感覚を 教職員も民間の常識・感覚を 前回、本紙面上で今年度、文教常任委員会に属する私の最大テーマは「公教育の復権」と宣言しました。 その一歩として取り組むべきは「教職員のコモンセンス=常識・良識の習得」。そこで6月14日・17日 […] 公開済み: 2016年6月23日更新: 2019年1月15日カテゴリー: 教育・子育て, 県政報告, 行政改革タグ: 教職員, 教育 この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
感染防御と社会経済活動の両立を コロナ禍でも社会と経済を回すには、県民が「納得と安心」を実感出来ることが必要。感染症を正しく知り・正しく恐れることで、活動範囲は拡大すると考えます。 本県の感染防止対策の取り組みは、国が提示した各業種・業態のガイドラ […] 公開済み: 2020年10月22日更新: 2022年1月11日カテゴリー: 医療・健康, 県政報告
県立高校に現実的な避難所機能を 県立高校に現実的な避難所機能を 年頭から私のライフワークの一つ、「災害対策」の話題で恐縮です。 横浜市における指定避難所=地域防災拠点の収容人数は、現実的に人口の7%強が限界と私算。大規模災害時には、指定避難所はパン […] 公開済み: 2019年1月1日更新: 2019年1月15日カテゴリー: 県政報告, 防災・減災タグ: 北井ひろあき, 戸塚, 戸塚区, 減災, 災害, 県議, 神奈川, 避難所, 防災
教職員も民間の常識・感覚を 教職員も民間の常識・感覚を 前回、本紙面上で今年度、文教常任委員会に属する私の最大テーマは「公教育の復権」と宣言しました。 その一歩として取り組むべきは「教職員のコモンセンス=常識・良識の習得」。そこで6月14日・17日 […] 公開済み: 2016年6月23日更新: 2019年1月15日カテゴリー: 教育・子育て, 県政報告, 行政改革タグ: 教職員, 教育
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。